ブログをご覧の皆様初めまして今日は行木先生に変わって告知させていただきます。
第4回モダンタウンフェスティバルの準備が着々と進んでいます。
今年から春1回の開催となるモダンタウンフェスティバルが5月27日(日)に開催される事になりました。
私の担当は三味線体験コーナーと邦楽ライブの準備です。
昨年秋のフェスティバルで初めて三味線体験コーナーを開かせていただきました。
三味線という楽器はとっつきにくいのかと想像して、どんな結果になるか不安でした。
もちろん私はプロではありませんので、家にある三味線を使ってみなさんに体験していただくお手製のコーナーです。

いざやってみると…10時の開場からお昼過ぎまでコーナーに釘付けになるほど大盛況でした。
小さなお子さんがたも頑張って”さくらさくら”を弾いてもらいました。
たくさんの方に興味を持っていただけるとワクワクしますね。
第4回モダンタウンフェスティバルの準備が着々と進んでいます。
今年から春1回の開催となるモダンタウンフェスティバルが5月27日(日)に開催される事になりました。
私の担当は三味線体験コーナーと邦楽ライブの準備です。
昨年秋のフェスティバルで初めて三味線体験コーナーを開かせていただきました。
三味線という楽器はとっつきにくいのかと想像して、どんな結果になるか不安でした。
もちろん私はプロではありませんので、家にある三味線を使ってみなさんに体験していただくお手製のコーナーです。

いざやってみると…10時の開場からお昼過ぎまでコーナーに釘付けになるほど大盛況でした。
小さなお子さんがたも頑張って”さくらさくら”を弾いてもらいました。
たくさんの方に興味を持っていただけるとワクワクしますね。
そして今回はモダン寺さんの法要の終わりに本堂で邦楽ライブを行います。
出演は神戸在住の長唄演奏家でもある東音松浦麻矢先生をはじめ長唄松永流の師範でもある松永和三千紘師匠、鳴物(お囃子)の皆様にもご出演いただきます。
詳しくは後日演奏予定の曲が発表されますので、ブログでご報告いたします。
今年の三味線体験コーナーは午後の少しの時間にプロの演奏家さんたちがお手伝いくださるようで、とても心強いです。
もりだくさんの邦楽コーナーになるように頑張って準備いたします。
乞うご期待ください!!!